Gマーク(安全性優良事業所認定)
荷主企業がより安全性の高いトラック運送事業者を選びやすくするために、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関(全日本トラック協会)が厳しい評価をし、認定した事業所に与えられる安全・安心・信頼の証しのマークです。
つばめ急便の輸送を行う全事業所が認定を受けていますので、安心してお任せ下さい。
指差呼称確認
「確認しなかった。」「確認したつもりが出来ていなかった。」事故発生原因の一つである安全不確認。
つばめ急便ではこの類の事故をなくすため、危険箇所での指差呼称の徹底を行っています。特に、事故の大半を占めるバック事故防止のため、バック時の降車目視指差確認を実践中です。
「デジタルタコグラフ」全車両装着
運転中の速度・急発進・急加速・急減速・エンジン回転数などを記録し、点数化出来る「デジタルタコグラフ」を全車両装着しています。
「デジタルタコグラフ」には当社独自の厳しい評価基準が設定されており、ドライバーは日々高得点を目指し安全運転に努め、事業所の管理者及び本社安全担当者は運転内容の確認と指導を徹底的に行っています。
「ドライブレコーダー」全車両装着
事故防止や安全運転を目的として映像を記録する「ドライブレコーダー」を全車両に装着しています。運転状況を「見える化」することにより、管理者とドライバーで日々の運転の様子を映像で振り返り、具体的な事故防止策を講じています。
また安全会議やミーティングにおいても、危険予知トレーニングの資料として有効活用しています。
動態管理システム
一部のお客様の業務に関してはスマートフォンを使った車両の動態管理とバーコード検品管理を行い、誤配や遅配などの防止、配送品質の向上につなげています。
また画面上から実納時間や受領者名などの配送状況をリアルタイムに取得することにより、お客様への情報提供がスピーディーに行えています。
ナスバネット
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)の運転者適性検査をインターネットを通じて行えるシステム(ナスバネット)を導入し、法令に基づき受診しています。診断結果が直ぐに出るシステムなので、即指導することが出来ます。
ドライバーの安全運転向上に役立っています。
安全QC発表大会
全社の安全意識の高揚を目的として、年2回(春・秋)安全QC発表大会を開催しています。外部講師をお招きして講和を頂いたり、各事業所の安全活動の発表や連続無事故者表彰、エコドライブ表彰、デジタコ表彰を行っています。
外部コンサルティング【NASVA事故防止対策支援コンサルティング】
独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)の事故防止対策支援コンサルティングサービスを計画的に利用させて頂いています。事故状況の分析、事故防止対策の提案、教育の実施などを行い、事故防止を効率的に行う仕組みであるPDCAサイクルを学びました。
事業所でのPDCA活動はもちろん、ドライバー一人ひとりが自らに目標を設定しPDCA活動を行い事故防止を実践しています。
-
(計画)
-
(実行)
-
(分析)
-
(改善)
品質経営方針
- 私たちは 常にお客様の声を聞き謙虚に受け止め現状の問題を認識します
- 私たちは 安全・品質に関する事項は最優先課題とし全社一丸となって対応します
- 私たちは お客様とのトラブルについては迅速・丁寧誠意ある行動で対処します
- 私たちは トラブルの原因については問題の核心をつくまで徹底的に掘り下げます
- 私たちは 事後管理ではなく事前管理(危険予知)を追求します